ども。
ゆうえもんです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
残念なお知らせがきてましたね。
ラクマの手数料が値上げになるようです。
ラクマ信者は今まで多かったんじゃないでしょうか?
今日は、ラクマについて、お伝えしていきたいと思います。
目次
ラクマの販売手数料が値上げ
ラクマ自体、知らない人はいないと思いますが、
念のため、説明すると・・・・
ラクマは、楽天が運営しているフリマサイトです。
ラクマは、先日、フリルと統合されて話題となりました。
似たようなフリマアプリが2つあったんで、
そもそも違和感はあったんですが、
フリルとラクマは、統合されて、新ラクマとなりました。
フリマアプリのシェアとしては、ダントツなのがメルカリです。
そして、その次にフリル、ラクマと続いてましたが、
ラクマが統合したので、
フリマアプリは、メルカリとラクマという構図になりました。
メルカリが圧倒的なシェアなわけですが、
ラクマには、ラクマのメリットがありました。
それが販売手数料です。
メルカリは、商品を出品して、販売すると、
販売手数料として、10%が売上から引かれます。
それに対して、ラクマは、販売手数料がかかりませんでした。
それがラクマの最大のメリット。
せどりなどの物販をやっていると分かりますが、
この10%は果てしなく大きいです。
うまくやれば、プラットフォーム間で横に流すだけで
利益の出る商品なんか、山のようにあるわけです。
そんなラクマですが、
販売手数料の改定のお知らせが届いていました。
2018年6月4日(月) 10:00より
商品価格の3.5%の販売手数料がかかるように変更となるようです。
ウォーーー。残念。
ついにラクマもこの日が来たかぁ~って感じですね。
ラクマの出品タイミングと手数料については、
このようになっています。

ラクマのメリットって、何だろうか?
ラクマのメリットは、どう考えても、
販売手数料がかからないと言う部分にあったと思います。
販売手数料がかからないので、安く商品を購入できたり、
安く出品できたりできたわけです。
ただ、メルカリと比較すると、規模が大きくないので、
メルカリに出品はあっても、ラクマに出品がない商品というのは、
結構、あったように思います。
それだけ、メルカリとラクマで
規模の違いがあったわけですね。
今回、販売手数料が3.5%になるにあたって、
どうなるんでしょうねー?
ゼロだったものがゼロじゃなくなるのは、
少なからず、影響があるものだと思います。
ラクマはメルカリと比較して、どうなの?
販売手数料が改訂で、フリマアプリの販売手数料は、
・ラクマ 3.5%
・メルカリ 10%
となるわけです。
販売手数料が改訂されても、
ラクマが圧倒的に販売手数料が安いということになります。
例えば、10,000円で出品して販売したとすると、
入金額は、メルカリだと、9,000円で、
ラクマだと、9,650円になります。
この6.5%の差は、まだまだ大きいと思います。
うまく利用すれば、チャンスがある市場なんじゃないかと
思います。
ラクマの今後は?
ラクマの販売手数料がこの先もずっと3.5%でいくのかどうか
という今後の話ですが、
おそらく、段階的に販売手数料を
上げていくんじゃないかと思います。
というのも、3.5%という数字がいかにも・・・ねぇ。
販売手数料をとるということは、
きっと、メルカリに追いつくために、宣伝したり、
ラクマアプリの機能を強化して、
ラクマ市場を盛り上げようとしているんだと思います。
販売手数料が上がったとしても、
市場が盛り上がるのなら、それはそれで楽しみです。
人が集まれば、チャンスが増えると言うことです。
ラクマの販売手数料が上がる件のまとめ
ラクマの販売手数料が上がる件について、
お伝えしてきました。
もともと、ラクマの販売手数料がゼロというのが
あり得ない話だったんで、
ようやく販売手数料をとるんだなーって思いました。
販売手数料が改訂されるのは、
2018年6月4日(月) 10:00からなので、
それまでは販売手数料がかかりません。
ラクマに出品したい商品は、お早目に!
では。
読んでいただいてありがとうございます。
2023年にアフィリやコンサルで実践してることとか近況報告
【対談動画①】SEOブログアフィリエイトで10か月連続月300万超
【対談動画②】リスティング(PPCアフィリエイト)で月利420万超
【対談動画③】コンテンツ販売で5か月連続月利100万超
【対談動画④】コンテンツ販売で月利200万超
【対談動画⑤】PPCアフィリエイトで月利200万超
リスティングやブログアフィリエイトの
コンサルに興味がある方は
こちらにぜひ、登録を
↓↓↓ コンサルの相談はこちらから

[…] […]
[…] […]
[…] […]