ども。
ゆうえもんです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
私はもともと「せどり」や「転売」をやってきて、このブログにも多くのせどりのノウハウ記事があるため、今でも、せどりに関するたくさんの問合せをいただきます。
質問されても、せどりの現役プレイヤーではないため、せどりのことについての最新情報は分かりませんが、昔も今も変わらないことに関しては、分かる部分について、回答しています。
その中で思うのが、「どうして、お金を稼ぐために、せどりや転売を選んでしまったんだろうか」ということ。
おそらく、インターネットサーフィンして、いろんな稼ぐ情報を調べて、「せどりが儲かる」「せどりで自由な生活を手に入れた」などの情報を手にして、せどりや転売を選んだんだと思います。
私もせどりからスタートしたので、これからせどりを始めることについて、否定はしませんが、せどり、情報発信、アフィリエイトと3つのビジネスを経験して、せどりについて、思うことがあります。
それは、いつまで経っても、豊かで自由な生活とならないということです。
それなりにせどりでお金は稼げるかもしれませんが、待っているのは、「ただただ時間に追われ、支払いに悩む生活」です。
稼ぐ手段がそれしかないなら、やるべきだと思いますが、お金を稼ぐ方法はそれだけではないので、せどりは、やるべきではないだと思っています。
この記事では、これからせどりを始めるという方はせどりに興味を持った方に対して、「せどりや転売は儲からないので辞めたほうがいい14の理由」について、お伝えします。
目次
せどりや転売は儲からないのでやるべきじゃない
せどりや転売は、シンプルなビジネスなので、知識がない方でも稼げるというイメージを持ちやすいと思います。
ただ、「安く買って高く売る」だけの話なので、怪しくは感じない人がほとんどだと思います。
インターネットビジネスには、せどりや転売以外に、アフィリエイトや情報発信などがありますが、こちらは、どうやってお金が稼げるのかイメージしにくいため、「怪しい」「胡散臭い」「嘘!」と思う人が多いです。
だから、初心者であればあるほど、せどりや転売に興味を持つと思います。
だけど、将来的に会社を辞めたいとか、信じられないぐらいのお金を稼ぎたいという方には、せどりや転売をオススメできません。
その理由は、せどりや転売は儲からないからです。
儲からないと書くと、「いやいや、儲かっている人もいるでしょ!」って思うかもしれませんが、正確には、「そこまで安定して継続的に儲からない」ということです。
今、私は、せどりをしていません。副業のときにインターネットビジネスに興味を持ち、副業でせどりを始めました。そして、軌道に乗り、会社を辞めて、独立し、せどりを専業としました。
その後、いろんなインターネットビジネスに挑戦して、最終的にせどりを辞めました。
だから、副業でせどりを始めた人が独立して、専業になって、その後、どういうことを考えるのかというプロセスを知っています。たぶん、これからせどりを始める方も私と同じようなことを考え、最終的にせどりを辞めるかもしれません。
最終的にせどりを辞めるのであれば、最初からせどりはやるべきではありません。今、思えば、最初からせどりじゃなくて、ブログ作成やサイト作成をやっておけば、人生はもっと変わっていたんだろうなーって思います。
これからインターネットビジネスでお金を稼ぎたいなら、最初からせどりよりも稼げる別のビジネスを選ぶべきです。
せどりや転売をこれまでに長年やってきたから言える「儲からないので辞めたほうがいい14の理由」をまとめました。
せどりや転売は儲からないので辞めたほうがいい14の理由
せどりや転売は、シンプルなビジネスで稼ぎやすいと思ってしまいますが、やってみると意外と稼げません。私がせどりを辞めた方がいいと思う理由を紹介していきます。
不良在庫を抱える
せどりや転売は、在庫ビジネスなので、在庫を抱えながら、商品を販売して、利ざやを稼いでいきます。
せどりや転売のもっとも大きなリスクは、在庫です。
仕入れた商品がすべて売れるとは限らないのです。これが何よりのリスクなんです。
例えば、10個の商品を仕入れて、9個が売れて、1万円の利益が出たとします。でも、残りの1個の仕入単価が1万円でもし、売れなければ、利益が1万円がその在庫と相殺されて、手元に利益が残りません。
商品点数が少なければ、不良在庫を気にすることはありませんが、仕入れをし続けていくと、必ずといっていいほど、不良在庫が増えていきます。
例え、利益が出ていたとしても、その分、不良在庫が増えていけば、儲かっているのに、お金が増えた感覚を持つことができません。
特にせどり初心者は、この状況に陥りやすくて、仕入れをちょっとでもミスれば、商品が売れなかったり、損切して、大きく損をする可能性が出てきます。
モノレートをしっかり見れば、不良在庫とならないという人もいますが、モノレートはあくまでもこれまでの販売推移です。
この先、これまでと同じように売れるかなんて誰も分かりません。特に、プレ値となっている商品は、高かった相場が一気に下がることもあるので、不良在庫となる可能性が高いです。
「不良在庫を抱えてしまう」というのが、せどりや転売の最大のデメリットなんです。
手元にお金が残らない
次に、手元にお金が残らないということ。
せどりや転売をやってみると、最初のころは、利益が出ていても、儲かった感覚をなかなか持つことができません。
その理由は、さきほどの不良在庫にあります。1ヶ月単位で仕入れた商品をすべて売り切るという運用であれば、手元にお金が残るかもしれませんが、ほとんどの方が売上金をどんどん次の仕入れに回していくと思います。
その結果、不良在庫が増え、儲かった利益は不良在庫に消え、手元にお金が残らないということになります。
ある程度、在庫を抱えて、軌道に乗れば、「手元にお金が残らない」という悩みは解消されるのですが、そこまで行きつく前に辞めてしまう人も多いです。
商品が売れて、お金が入金されますが、そのお金から仕入れ資金や送料などの経費を引いたものが利益となりますが、入金されたお金が大きいとそのお金が利益のような錯覚に陥る人もいます。
お金がガンガン回しているけど、手元にお金が残らないという人は意外と多いと思います。
送料が利益を圧迫する
私がせどりを辞めようと思ったきっかけのひとつが「送料問題」です。
とにかく、送料が高いんです。
せどりや転売で稼ぐためには、いかに安く発送するかが重要ですが、2018年から運送会社の風向きがかなり変わりました。
各運送会社の配達員が不足しているため、送料がどんどん値上げされ、郵便局とは個別契約が解消されました。そもそも、ビジネスモデルとして破綻していたんですよね。
せどりや転売における、送料の問題の影響は大きくて、今後、さらに上がる可能性もあります。
今後を考えると、送料に依存するビジネスは危険だと思いました。
というのも、CDやDVDを80円で発送したり、段ボールを500円で発送できた時期を知っているので、今は、余計にせどりで稼ぎにくいです。
常に労働しないと稼げない
せどりで稼げたとしても、その先に待っているのは、労働地獄です。
「稼げるのだったら、労働するのは、当たり前でしょ?」って思うかもしれませんが、それは会社で働いるから考えてしまう発想です。
労働しなければ、稼げないなら、死ぬまで労働し続けないといけません。
仕入れリサーチや納品って、歳を追うごとにつらくなっていくし、いつまでできるか分かりません。
労働しないと稼げない仕事は、万が一のことを考えると大変です。もし、急に病気になったり、けがになったりしたら、仕事は完全にストップしてしまいます。このリスクを考えていない人はかなり多いです。
もし、専業で、仕入れが止まれば、稼ぎは激減してしまうでしょう。「常に労働しないと稼げない」ビジネスは危険なんです。
専業であれば、自分が動かなくてもお金が入る仕組みを早急に作って、安定させるべきです。
プラットフォームの規約に振り回される
せどりや転売は、プラットフォームを利用して、販売すると思います。Amazonやメルカリなどですね。
集客に関しては、プラットフォームがやってくれるので、商品さえ出品すれば、どんどん売れていきますが、プラットフォームの規約はある日突然、変わります。
今まで出品できた商品がある日、販売できなくなるということがあります。
在庫をたくさん抱えていた商品が突然売れなくなって、不良在庫を抱えることは少なくありません。
収入の柱として、考えていた商品が急に販売できなくなれば、絶望してしまいますよね。こんなリスクが常につきものなんです。
カードの支払いに追われる
せどりや転売をやる人のほとんどがお金をあまり持っていないと思います。
お金がないからこそ、お金を稼ぐために、せどりや転売をする人がほとんどです。
せどりや転売は、仕入れが発生するため、それなりの仕入れ資金が必要です。
「資金がなくても大丈夫」と言われることもありますが、その場合のほとんどがクレジットカードを使って、仕入れるということです。
「クレカ回し」なんて言いますが、これがめちゃくちゃ危険です。
カード支払い日までに仕入れ商品を完全に売り切って、売上金が入金されないとカードの利用代金を支払うことができません。
クレジットカード仕入れをしてしまうと、仕入れリサーチや納品よりも、「カードの支払いに追われる」というつらい日々を送ることになります。
せどりをやっていて、この状態を当たり前と思っていまう人もいますが、結構、異常だと思います。何より、心の余裕がなくなりますよね。
莫大な仕入れ資金が必要
そもそも、ある程度のお金を稼ぐためには、それなりの仕入れ資金が必要です。
新品を取り扱うなら、利益率は、20%ほど。
20万円を稼ぐには、少なくとも100万円の仕入れ資金が必要です。100万円を稼ぐには、少なくとも500万円の仕入れ資金が必要です。
お金がないからせどりを始めたのに、これだけの仕入れ資金を用意できるわけがありません。用意できたとしても、リスクが大きいですよね。
じゃあ、利益率を上げればいいと考えるかもしれません。
中古ならリペアが大変
利益率を上げるには、新品ではなくて、中古を取り扱うべきと考えるかもしれません。
中古は利益率がいいですが、検品作業が発生するので、納品するまでにリペアなどの作業が発生します。
大きく稼ぐためには、それだけの検品の作業がこなさなければいけません。
私も一時期、中古商品を扱っていましたが、ただただ、面倒くさいし、クレームも多いです。
効率よく稼ぎたいなら、中古はオススメできません。ただただ、面倒だからです。
そもそもせどりで稼いでいる人が多くない
そもそも、せどりで稼げるのかという話です。
真実を話しますね。
お小遣いレベルであれば、ずっと稼げると思います。
でも、お小遣いレベルではなく、月収100万円以上を安定して稼いでいる人はそこまで多くありません。
もし、稼いでいるなら、それは、純粋にせどりだけの月収ではない可能性が高いです。
というのも、せどりだけで月収100万円以上を目指すより、情報発信やアフィリエイトで月収100万円以上を目指したほうが簡単だからです。
もし、せどりで、月収100万円を目指すなら、かなりハードルは高いと思ったほうがいいです。
毎日、納品ばかりこなして、しんどい作業をやり続け、やっと月収100万円に到達していることが多いです。
実際に、私がせどり月収100万円を維持しているときは、鬼のように納品していました。納品だけで半日が終わるほどでした。
一発屋はいても安定している人はいない
せどりや転売は、「一発屋」的に稼ぐのは難しくありません。
「一発屋」的に稼ぐのは、特定の儲かる商品をかき集めればいいです。
しかし、そのやり方は、作業のハードルが低いため、誰でもすぐに参戦でき、ライバルが増えてしまいます。
せどりで安定して稼ぐためには、リピート商品を取り入れることが必要ですが、そこにもライバルが存在します。
せどりは参入障壁が低いので、稼げたとしても、ライバルが増え、常に安定して稼ぐのは、不断の努力が必要です。
個人で稼ぐには、稼ぎの上限がある
私がせどりを辞めるきっかけのひとつが、「個人で稼ぐには、稼ぎの上限がある」ということ。
専業でせどりをやれば、そこそこ稼げますが、あくまでもそこそこレベルなんです。
納品ばかりする生活を続けても、そこそこしか稼ぐことができません。
個人だと、月に200万円稼げればいいほうです。それ以上は、よほどセンスや才能がないと難しいです。
専業に普通に頑張って、無理なく達成できるレベルは、月に100万円前後だと思います。税金などを考えると、そこまで手元にお金は残らないですよね。
仕入れる商品はそこまでない
せどりは、価格差のある商品を見つけて、仕入れをしますが、価格差のある商品ってそこまで多くありません。
すぐ売れて、大きく儲かる商品なんて、ごく一部です。
お小遣い程度なら、仕入れに困らないですが、月に100万円の利益を出すのであれば、仕入れ商品を見つけるのに、かなりのリサーチり時間がかかるでしょう。
どんなにリサーチしても、いい商品が見つからない日は普通にあります。
ライバルは常に増え続ける
せどりや転売は、センスや才能なんて必要ありません。
誰でも始めれるので、常にライバルが増え続けます。
稼げていた商品であっても、ある日、ライバルの登場によって、稼げなくなります。
副業でせどりをしていて、ライバルが専業だったら、資金的にも時間的にも勝てるわけがありません。
将来的に楽して稼ぐたいなら、ライバルが増えにくいビジネスがオススメです。
そもそもグレーなので、全力でできない
せどりや転売をやり続けているとグレーとかいう感覚はなくなりますが、冷静に考えると、グレーなことをたくさんやっていると思います。
「道徳的にどうなの?」ってことがよくありました。
それなりの学校を卒業して、それなりの会社で仕事をしている人であれば、せどりでやる作業に対して、大きな違和感を感じるかもしれません。
その感性って間違っていないと思いますよ。
店舗でバーコードリーダーを持って、商品を検索するとか、おひとりさま1個限定のものを何度もレジを通って、複数買うとかね。
実践しているときは、何も思わないかもしれませんが、せどりを知らない人に対して、自分がせどりでやっていることについて、「胸をはって、説明できますか」って話なんです。
何かしら後ろめたいと感じたら、たとえ、お金が稼げるとしてもやるべきではないことだと思います。
お金の稼ぎ方をせどりや転売しか知らないから、やらざるを得なかったけど、他の稼ぎ方が分かれば、きっと、せどりや転売を辞めるかもしれませんよ。
私がそうであるように。
せどりや転売をやった方がいい人
せどりや転売を全力で辞めたほうがいいと言ってきましたが、やった方がいい人もいます。
・お金を稼ぐ経験をしてみたい
・月に数万円を稼ぎたい
・お小遣い稼ぎをしたい
こういった方には、せどりや転売がオススメです。
すぐに始めれますしね。最近では、メルカリで稼ぐ主婦なんかも多いです。
もし、せどりをやるなら、ここまで考えたい
これまであげてきた理由を知っても、せどりにチャレンジしたいというなら、せどりの先を考えておいた方がいいです。
せどりだけで、稼ぐならば、稼ぎの限界があります。
もし、せどりでスタートで大きく稼ぎたいなら、せどりだけでなく、せどりの情報発信も考えておいた方がいいです。
せどりで稼いでいる人の多くは、せどりの情報発信で稼いでいます。むしろ、せどりと情報発信をやっている人の収入は、情報発信で稼ぐ収入の割合が多いと思います。
せどりの情報発信を将来的にやるという考えでせどりを始めるなら、全然アリだと思います。
ゆうえもんがせどりを辞めた理由
私はせどりを辞めましたが、辞めた理由はさきほど挙げたいろいろな理由からです。
せどりをやり続けると周りが見えなくなりますが、立ち止まって考えてみるといいです。
インターネットを使ってお金を稼ごうと思ったとき、どんな未来を想像していましたか?
私が想像していたのは、「PCひとつでお金も時間も自由な生活」だったんです。
もし、これが今、実現しているなら、問題ないですが、そういう生活じゃなければ、今、取り組んでいる方向が違っているかもしれません。
せどりをやっても、情報発信をやっても、「PCひとつでお金も時間も自由な生活」にたどりつきませんでした。
最初は、お金を稼ぎたいという気持ちだけでしたが、お金が稼げると、次は、できるだけ楽して稼ぎたいと思います。
それが実現できるのは、「せどり」ではありませんでした。
だから、「せどり」を辞めることにしたわけです。
今、「せどり」に興味を持った人やこれから始めようとした人には、「PCひとつでお金も時間も自由な生活」をしたいなら、せどりを始めるべきではないと声を大にして言いたいです。
電脳せどり(転売)は稼げないのでアフィリエイトを始めるべき
せどりを教えた時期もありましたが、せどりは自分でやる分にはいいですが、人に教えるものではないと感じます。その理由は、少なからず、グレーな要素があるからです。グレーなことを自分でやるのはいいけど、人に教えるのは、何か、抵抗を感じます。
今では、ブログアフィリエイトを仲間たちに教え、せどりでは考えられないような結果が出ています。
アフィリエイトコンサル生ぐっさんが副業でブログ月収30万円を達成!
アフィリエイトコンサル生マダニーさんが副業で月収100万円を達成!
アフィリエイトコンサル生オッケーさんが副業で月収50万円を達成!
主婦のコンサル生Aさんが自動収益で月収160万円を達成!
いろんな選択肢がある中、お金を稼ぐために、今後、何をすべきなのか、しっかりと考えた方がより豊かな人生になるのではないでしょうか。
まとめ
せどりや転売は儲からないので辞めたほうがいい14の理由について、お伝えいたしました。
インターネットでお金を稼ぎたいと思ったら、真っ先に思いつくのが、せどりや転売だと思います。稼げることがイメージしやすいので、始める人が多いですが、一時的に稼げても、稼ぎ続けるのは、非常に困難です。
将来的に、会社を辞めて独立したり、自由な生活を実現するなら、最初からせどりに取り組まないことがオススメします。
一度、せどりや転売を始めると、日々、常に忙しいので、なかなか、他のビジネスに移れません。
今、せどりに興味を持った人やこれからせどりをやろうとしている方は、同じ過ちや失敗を犯してほしくないので、このような記事を書かせていただきました。
これからインターネットビジネスで人生を変えたいという多くの方の参考になればと思います。
読んでいただいてありがとうございます。
2023年にアフィリやコンサルで実践してることとか近況報告
【対談動画①】SEOブログアフィリエイトで10か月連続月300万超
【対談動画②】リスティング(PPCアフィリエイト)で月利420万超
【対談動画③】コンテンツ販売で5か月連続月利100万超
【対談動画④】コンテンツ販売で月利200万超
【対談動画⑤】PPCアフィリエイトで月利200万超
リスティングやブログアフィリエイトの
コンサルに興味がある方は
こちらにぜひ、登録を
↓↓↓ コンサルの相談はこちらから

[…] […]
[…] 【オススメ】せどりや転売は儲からないので辞めたほうがいい14の理由 […]